スタッフの読書メモ「物語 ウクライナの歴史」

こんにちは。
株式会社エス・スリーのスタッフです。

今日は読書メモシリーズ、「物語 ウクライナの歴史」です。

ウクライナというと日本からは遠い国で、どんな国なのかと言われてもあまり印象がわかない…というのがスタッフの私の認識でした。
今の状況を考えると、ウクライナについてもう少し知っておきたいと思い、この本を手に取った次第です。

第1章でまず、今のウクライナの地が「スキタイ人」の居住地だったということを知りました。
スキタイ人と言えば馬に乗ってる戦う人たちみたいなイメージで、どちらかというとアジアっぽい印象を持っていましたが
ウクライナのステップ地方で遊牧しながら暮らしていたそうです。
このスキタイ人の神話で、黄金の神器が降ってきて、それを手にすることができたものが王権を握ったというお話が紹介されており、
この神器の話が朝鮮半島を経由して日本に伝わり3種の神器のもととなったという説もあるそうです。面白いですね。

その後はすごくざっくり書くと、
キエフ・ルーシ公国の興亡、モンゴル人による支配、リトアニア・ポーランドによる支配、コサックの誕生と自治、ロシアとオーストリアによる支配、
ロシア革命後のウクライナ独立の失敗、ソ連時代、ウクライナの独立
というような歴史を歩んでいますが、正直な印象では「独立している時間が短い」です。

周りの大国に始終攻められ支配され、その合間にキエフ・ルーシ公国とコサックの自治国の時代がある感じで、もうこの点で日本人の意識と今のウクライナ人の意識はだいぶ違うのではないかと思いました。

日本のニュースではロシアとウクライナは兄弟のような国という言葉も聞きましたが、この本を読んでみるとウクライナはロシアに長い間苦しめられていたように読めます。
ソ連時代には穀物を徴収された結果飢饉が起きて多くの人が亡くなったり、スターリンによりウクライナ文化の弾圧やロシア語の強制が行われています。
(ウクライナ文化弾圧への抵抗が民族主義で、つまりナチと言われていることが納得できました)
ロシアによる支配の時期からはロシア人がウクライナに入ってきているので、そういう意味では兄弟のようともいえるのかもしれませんが…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次