2024年– date –
-
Adobe Fireflyを使ってみた
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は、Adobeが提供している生成AI、Adobe Fireflyを使ってみた記事となります。 Fireflyの特徴としては、 ・商用目的で使用できる ・WEBブラウザ上で動作するので使用PCのスペックを問わず使える ・F... -
Vertex AIの記事の要約を使ってみる
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は、Googe Cloudで使えるVertex AIの話題です。 沢山の機能がありますが、本日は「記事の要約」機能を使って、日本の文学作品を要約してみました。 Vertex AI Studioで試してみることができます。 ... -
ONEXPLAYER2でstable diffusionを試す
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は「ONEXPLAYER2でstable diffusionを試す」という内容の記事です。 ※手順の解説記事ではありません 2022年のstable diffusionが出たての頃にも一度記事にしましたが、生成AIの進化が目覚ましく、... -
今年の7月!発行される予定の新札について
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は、今年の7月に発行される予定の新札についての話題です。 公式サイトには、 「2024年7月3日に、一万円、五千円、千円の3券種を改刷する予定です。新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防... -
FirebaseのAuthenticationをアップグレード
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は、FirebaseのAuthenticationをアップグレードしてみたという内容となります。 アップグレードしていない状態は以下です。 「ブロッキング関数」「ユーザーアクティビティのロギング」が無効とな... -
Realtime Databaseのバックアップを開く~EmEditor~
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日はFirebaseのRealtime Databaseのバックアップファイル、●●_data.jsonの開き方についてです。 長年Realtime Databaseを使用していると、バックアップファイルに改行が入らず、1行が長くなっていき... -
Firebaseの拡張機能Build Chatbot with the Gemini APIを使ってみる
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日は、Firebaseの拡張機能、「Build Chatbot with the Gemini API」を使ってみたという記事です。 Firebaseコンソールから簡単にインストールすることができます。 料金プランがBrazeプランでないと... -
FlutterでFirebase Analyticsを使おう
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 FlutterでFirebase Analyticsを有効にして、アプリ内でのイベントを取得してみた記事になります。 公式のスタートガイドはこちら 今回は、Drawerのメニューをタップしたときのイベントを取得してみます... -
FlluterのTableCalendarでイベントマークをカスタマイズ
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日はタイトル通り、Flutterのtable_calendarの話題です。 デフォルトでは、予定がある日付に黒の●が表示されます。 このような感じです。 今回、複数人の予定を表示するカレンダーを考えていて、自分... -
Flutterでモーダルを閉じたときに呼び出し元の処理を呼びたい
こんにちは。 株式会社エス・スリーのスタッフです。 本日もFlutterの話題です。 FlutterではshowModalBottomSheetを用いて任意のウィジェットをモーダルに表示できますが、 そのモーダルを閉じたとき、呼び出し元画面の処理を呼びたい!という内容になり...