sss– Author –
-
IllustratorからHTML5のcanvasコードを生成したい!その2
こんにちは。 前回は、Illuestratorからhtml5のキャンバスへ描画するjavascriptコードを生成しました。 今回は、これをどう活用するのか?というお話をしていきます。 生成したjavascriptコードはマスクの輪郭を描画しているので、pathが閉じています。 で... -
instagramのハッシュタグ生成サービスPhoterlooのご紹介
こんにちは! 夏本番ですね。 本日は、instagram投稿時に便利なサービスをご紹介します。 業務でinstagramへ投稿する場合、ハッシュタグにも気を使う必要があります。 プライベートなら適当で良いのですが・・・笑 なるべくたくさんのインプレッションを獲... -
IllustratorからHTML5のcanvasコードを生成したい!
こんにちは。 今日は、多少ニッチな話題かもしれませんが、 「Illustratorからcanvasのコードを生成するプラグイン」、AI2Canvas をご紹介します。 何が目的かというと、「画像上の複雑な線をHTML5のcanvasのパス(javascript)で描きたい」です。 え?描... -
カンタン動画作成サービスMagistoのご紹介
本日は、少し柔らかめの話題で行きます。 最近はSNSでサイトの宣伝をすることが良くありますよね。 サクッと動画を作りたい。短時間で! そんなときに使えるサービス、 magistoのご紹介です。 PCでの場合をご紹介。 まずはログインする必要があります。 fa... -
wordpressのプラグイン紹介「WP All Export」
こんにちは。 今日は、前回ご紹介したWP All Importと対になるプラグイン、WP All Exportをご紹介します。 一言でいえば、ワードプレスの投稿・固定ページをCSVに書き出せるプラグインです。 このプラグインとWP All Importを組み合わせて使用することで、... -
wordpressのプラグイン紹介「WP All Import」~実践編~
WP All Importで早速固定ページを作成していきます。 まずは、インポート前の固定ページ。 この、「import親」ページの子ページとして、固定ページを作成します。 さて、インポート画面へ移動しましょう。 今回はCSVをローカルで作ってアップロードしたい... -
wordpressのプラグイン紹介「WP All Import」
wordpressのプラグイン、WP All Import のご紹介です。 このプラグインは、固定ページを量産する必要に迫られ、導入しました。 良いところ↓ ・CSVのフォーマットが自由 ・親ページを指定できる ・表示順もCSVに書ける なんとなく固定観念として、CSVアップ... -
仕事をする上での心構え ~言行一致~
こんにちは。 今日は、プチ仕事の秘訣…というと言いすぎなくらい些細な事ではありますが、 重要だと思っていることをお伝えしようと思います。 それは、ズバリ4文字熟語で「言行一致」です。 「口で言ったことと、実際に行うことが食い違わないこと。」と... -
プチ仕事術 ~動き始める・手を付ける~
こんにちは。エススリーの池田です。 今日は、私が10年以上社会人として働いてきた中で意識している、プチ仕事術をお伝えしようと思います。 といっても、言葉にすると大したことが無く、「え、それだけ?」とだれもが思ってしまうようなことです。 それは... -
wordpressのお役立ちプラグイン 「ContentViews」
こんにちは。 本日は、人気CMS、wordpressのプラグインで便利なものを見つけたのでご紹介します。 今回の例に挙げるサイトはオンラインショップを兼ねており、 ショッピングカートとの接続の制約上、 固定ページでそれぞれの商品ページを一つ一つ作成して...